2012/12/30

いいのができました

手ごろに売ることが出来そうなご飯茶碗をろくろでつくっていました。
5キロの粘土から17個くらいつくり、最後のあまり粘土で遊んでいたら…

良い塩梅の器だと思います。
手跡もいやらしくなくて、きっちりもしすぎていません。
僕はこうゆうご飯茶碗を見せたいんです。


……
………
…………
……………どりゃぁ!

ホントは時間とか無いんですけど、こうして良かったと思います。

いいものお見せできるようにがんばりますー。

2012/12/26

凍りました

手桶の水が凍りました。
粘土が凍りました。
…山形が凍っています。

2012/12/22

ろくろで茶碗の裏を削る

手で触れるくらいになったらひっくり返して裏を削ります。

ここら辺にあたりをつけて…
さささーっと削り、


できあがり!


今回は自分でつくった木の小刀で削ってみました。

削る、というよりはえぐる感じが欲しかったんです。
綺麗過ぎるよりはおもしろいかなぁと。


最近は表情のあるろくろを出来るようになってきたかなぁと思っています。


他にもぞくぞく出来上がりつつあり!

2012/12/17

2012/12/12

カメラ復活


修理にだしていたカメラが戻ってきました。
かわりに昔の普通のデジカメを使ってましたが、やはり大きいレンズはいいなぁと思いました。

一枚目が小さいデジカメ、二枚目が一眼カメラ。
大きいレンズだと沢山の光量を捉えられるし、背景をぼかして撮影物を引き立てることができて面白いです。

これからちゃんとアップしていきます。

2012/12/03

すり鉢2

だんだん色んな模様をつけられる様になってきました。
どんどんバリエーションを増やせるようにがんばらなければ!

2012/11/29

ストーブ初点火

ついにストーブが無いと動けない時期に…。


今作ってるすり鉢です。
他のバリエーションもちゃんと明日アップします!

2012/11/13

なんか変なのとかっこいいの出たー!

アクロバティックな窯詰めでしたが、無事に全部焼けました。

これなんかは黒くてかっこいいと思うんです!
まぁ、ブリジストンのタイヤの様に見えなくもないような…。


これは取っ手が大きくて持ちやすいですよ!
あせって撮影したから画面がぶれてますね!


タジンです。
なんか変なものを作りたかったんです。



初めてタジンを使ってみたんですけど、すごく良いですよ!
背の高い蓋のおかげで、食材の水分を逃さないので美味しいです!
お勧めです。

火にかけてても素手で触れる取っ手に…
中に何かいます!

今回紹介ものは全てこちらでご覧になれます。


「ぎゃらりー和楽」〒981-8005宮城県仙台市泉区東黒松7-9 TEL022-272-2720
11月12日(月)~18日(日) 11時~17時です。

地図の拡大です。
上記の電話番号で道順をお聞きいただけます。
お時間があればどうぞご覧ください!

2012/11/12

ついに…!

植木の受け皿の窯出しです。
仕上がりはまずまずといったところです。
撮り忘れましたが、13枚中8枚はヒビが入ったり、反ったりで失敗してしまいました。

今回は良い勉強になりました…。

既に次回作も焼成中。
…ちゃんと更新しまーす。

2012/10/21

板物2

粘土を板状にして、そこから切って縁を作ることにしました。

持てるくらいまで乾燥させて繋いでいきます。


接着してできたバリは面白いからそのままにすることに。

4辺接着し終えました。


新聞紙をかぶせて霧吹きをします。
急激に乾燥して歪んだりヒビが入るのを防ぐためです。


最期にビニールに包んでゆーーーーっくりと乾燥させます。
大きい板物は乾燥に気をつかいます。

2012/10/16

板物

いつもどおり足踏みから

これを小分けにして塩ビ管を使って板状にしていきます。

見かけでは分からないけど、これで6~7kgの塊なので手では薄く出来ず…
あっ、またこの構図に!

全体を軽くポンポンと叩いて均します。
ローラーで転がしたりすると粘土に粗密が出来て、それが原因で窯の中で歪んだりヒビが入ってしまったりします。

粘土を紐にして縁を作ります。

縁をどうするかが一番悩みます…


こんな感じにしてみようかどうかどうしようかー。
色々作ってみます。

2012/10/15

新しい仕事

植木プランターの受け皿を作ることになりました。
長さ60cm程あるので粘土もそれなりに使います。
これで40kgあります。
疲れます…はい…。
これを板状にしたいのでワイヤーで切っていきます。
このくらい大きいと均等に切るのが難しいみたいです。

また別な方法で板を作ることにします。
準備するものがあるのでまた明日にします。